2025年4月2日、蛍が丘オフィスにて新入社員歓迎バーベキューを開催しました。

当日はあいにくの雨でしたが、社員同士が部署や世代を超えて交流を深める、和やかなひとときとなりました。

バーベキューでは、会社の取り組みや趣味の話など、普段の業務ではなかなか聞けない話題で盛り上がり、

新たに加わった社員の皆さんもすぐに職場に溶け込めるような雰囲気が生まれていました。

今後もこうした交流の機会を通じて、より良い職場環境づくりに取り組んでまいります。

新入社員の皆さんのこれからの活躍に、どうぞご期待ください。

2025年4月1日、井上石灰工業株式会社および井上ワイナリー株式会社の入社式を執り行いました。

今年度は5名が新たに加わり、それぞれの新たな一歩を踏み出しました。

式では代表取締役社長 井上より歓迎の言葉が贈られ、参加者一人ひとりが今後の抱負を語るなど、和やかな中にも決意の感じられる時間となりました。

新たな仲間を迎え、さらなるチームの活性化とともに、より良い製品・サービスを地域の皆さまに届けられるよう努めてまいります。

これからの彼らの活躍に、どうぞご期待ください。

2025年3月25日(火)、高知市五台山ふれあいセンターにて、当社社員を対象とした「救命講習入門コース」を開催いたしました。

当日は、高知市消防局救急課のご協力のもと、心肺蘇生法の実技やAEDの使い方を中心に、命を守るための大切な知識と行動を学びました。講師の丁寧かつ分かりやすい指導のもと、参加者は真剣な面持ちで人形を使った実践に取り組みました。

◆ 参加者の声より ◆

参加者からは、以下のような感想が寄せられました:

  • 「心肺蘇生は体力が必要でしたが、もし家族が倒れたら…と想像すると自然と力が湧いてきました。」

  • 「間違った認識をしていた内容もあり、とても勉強になりました。緊急時には勇気を出して行動してみようと思います。」

  • 「講師の説明がとても分かりやすく、あっという間の90分でした。」

この講習は、緊急時に「自分の行動が誰かの命を救う」可能性があることを体感し、社員一人ひとりが防災・減災の意識を高める貴重な機会となりました。
当社では、今後も複数回の開催を検討するとともに、けがや災害時の対応など、さらに研修の拡充にも努めてまいります。

地域や社会とともに歩み、安心・安全を支える企業として、これからもいのちを守る学びの場づくりを進めてまいります。

2025年3月19日(火)従業員を対象としたラジオ体操講座を開催しました。

かんぽ生命ラジオ体操推進課のラジオ体操指導士派遣事業によって講師をお招きし、正しいラジオ体操の動きを学ぶことができました。

講師の先生からは、一つひとつの動きのポイントや効果について丁寧にご指導いただき、社員一同、改めてラジオ体操の重要性を実感しました。

日々の健康づくりや運動習慣の一環として、今後も継続的に取り組んでいきたいと思います。

リンク

▶ かんぽ生命 ラジオ体操ポータルサイト:こちら

▶ ラジオ体操普及推進事業:こちら

今後も、社員の健康促進に向けた取り組みを続けてまいります!

3月11日(火)梼原町未来型ビジネス研究会の皆様を井上ワイナリーへお迎えし、代表取締役社長 井上より講和を行いました。

講和では、井上石灰工業の歴史や、ワイン事業への挑戦、さらには梼原町との関わりについてお話ししました。

参加者の皆様からも多くのご質問をいただき、活発な意見交換が行われました。

今回の視察を通じて、地域産業の発展や新たなビジネスの可能性について考える貴重な機会となりました。

ご来訪いただいた梼原町未来型ビジネス研究会の皆様、誠にありがとうございました。

3月7日(金)~9日(日)の三日間、東京・松屋銀座で開催される 「高知トマトサミット2025 in 松屋銀座」 に、私たちも出店いたします!

関東近郊の皆さまに 高知の美味しいトマト を直接お届けできる貴重な機会となりますので、ぜひお立ち寄りください。

💡開催概要

  • イベント名:高知トマトサミット2025
  • 開催日:2025年3月7日(金)~9日(日)
  • 場所:松屋銀座 B1食品催場

🔗リンク

春の松美会 ご案内:こちら

今年の高知トマトサミットは、なんと東京に初進出!

松屋銀座の「春の松美会」にて、 高知が誇る甘くて濃厚なトマト「乙女の涙」をたっぷりとご紹介いたします。

ぜひ、この機会に 「乙女の涙」 の味わいをお楽しみください。

皆さまのお越しをお待ちしております!

 

3月3日(月)地元の稲生小学校の児童の皆さんをお迎えし、工場見学と出前授業を行いました。

■工場見学

児童の皆さんには、石灰石の焼成工程を実際に見ていただき、地元の名産である石灰がどのように作られているのかを学んでいただきました。実際に工場の機械が動く様子や、スタッフが作業する姿に 「こんなふうにできるんだ!」 という驚きの声が上がりました。

■出前授業

工場見学の後は、石灰の成り立ちに関する特別授業を実施。

石灰の特徴や役割についてお話しし、実験も交えながら楽しく学んでもらいました。子どもたちも積極的に質問をしてくれました。

私たちは、これからも地域とのつながりを大切にしながら未来を担う子どもたちにものづくりの魅力を伝えていきます!

ご協力いただいた 稲生小学校の先生方、関係者の皆さまに心より感謝申し上げます。

高知のトマトの魅力を発信する「高知トマトサミット2025」が、2025年3月2日(日)に、イオンモール高知 本館1Fセントラルコートにて開催されます!

当社も参加をしますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

開催概要

  • イベント名:高知トマトサミット2025
  • 開催日時:2025年3月2日(日)10:00~17:00
  • 場所:イオンモール高知 本館1Fセントラルコート

リンク

2025年2月26日(水)高知県立高知追手前高校の地歴公民科の先生方が弊社を訪問し、会社見学を行いました。

当日は、井上社長の挨拶から始まり、会社紹介動画の視聴や講和、質疑応答を行いました。

その後、工場施設見学や井上ワイナリーの視察を通じて、弊社の事業内容や地域との関わりについて理解を深めていただきました。

特に、井上ワイナリーでは、ワイン事業の経緯や地域産業との連携についてお話しし、先生方からも多くのご質問をいただきました。

活発な意見交換が行われ、有意義な時間となりました。

今後も教育機関との連携を大切にし、地域に貢献できる活動を続けてまいります。

追手前高校の先生方、ご訪問いただき誠にありがとうございました。

当社は、令和4年2月22日に「こうちSDGs推進企業」に登録されました。
このたび、令和7年2月22日付で本件に関する掲載内容を更新いたしましたので、お知らせいたします。(令和10年2月22日まで)

引き続き、以下の3つの目標を掲げ、SDGsの達成に向けた取り組みを実行してまいります。

産業廃棄物の削減  廃プラスチック類(廃ドラムを除く)の発生率削減
有給休暇取得向上  社員の有給休暇取得向上
負荷低減への取組  環境負荷の少ない製品の製造・販売・開発等への取組

 

登録証はこちら

取り組み内容についてはこちらをご覧ください。

高知県HP/こうちSDGs推進企業登録制度 登録企業取り組み等